まずはこちらの動画をご覧ください!


「ジャズスタンダードのアドリブの仕組み」

を知りたくありませんか?


ジャズのスタンダードナンバー

枯葉

Fly Me To The Moon

ST.Thomas

などを、「自分のフレーズ」でセッションで演奏できたらいいですよね!


でも


●一体何から手を付ければいいのかわからない・・・
●とりあえずコードとスケールの練習だけしている・・・
●コードやスケールが暗記できないし、本に書いてあることもよくわからないから諦めている・・・
●耳コピーをすることを勧められてやっているが自分の演奏にどう活かしたらいいかわからない

という方がとても多くいらっしゃいます。


まず、

コードやスケール、フレーズを暗記しようとしていませんか?


コードやスケールを覚える必要がありそうだから、とりあえず暗記しよう!

耳コピして、かっこいい!と思ったフレーズを暗記して自分のソロにいれるぞ!

と暗記を頑張っていませんか?


でもそうしてみても

自分のフレーズにつながっていかなかったり、

そもそも暗記ができない・・・

ということになりがちです

それは「フレーズの仕組みを理解せず」に丸暗記しているからです


フレーズは、文章というながいパッセージから、分節、単語と分解することができます。そしてその単語も細分化できます。その細分化した仕組み、成り立ちを覚えることで、応用力が付き、自分でフレーズを作るときにも役立つのです。

例えば、playとうい単語があります。

これはまず「動詞」というカテゴリーです。そして、「plays」「played」など使う場面によって変形させるパターンがあります。

こんな感じで、そのフレーズが「どんなときに使うものなのか」「どんなときにどう変形するパターンがあるのか」を学ぶことで、なぜコードトーンを覚える必要があるのか、どんな風にスケールを考えたらよいのかがわかり、自分のフレーズもそれに沿って組めるようになるのです。


様々なジャズプレイヤーの演奏をコピー(トランスクライブ)すること

からフレーズのパターンを得られます!


チャーリー・パーカー

ジョン・コルトレーン

アート・ペッパー・・・

巨匠たちの演奏に、それらのポイントが隠されています。

そらをコピーしてたくさんのフレーズに出会い、そこからパターンを見出していくことでどのようにフレーズが作られているかがわかるようになっていきます。

これが耳コピーをする意義のひとつなのです!

※そのほかにフレーズのニュアンス(アーティキュレーション)を学ぶのに耳コピーは最適です。


また、それぞれのフレーズの特徴を解説した教材も数多く発売されていますので、それらを利用するのもよいでしょう。


しかし、それをやるには時間がかかりすぎますし、同時に知識も必要です




フレーズを作るためのパターンを研究するには、かなりの量の楽曲のソロをコピーする必要があります。

そして、それを分析するのには、理論的な知識がかかせません。

同様に、知識がない状態で教材を読んでも理解するのに時間がかかります。


でも、これらは私も実際にやってきた中でも、自分のアドリブ力を上げた練習方法であることは間違いないと確信しており、これまでは私もこれらを生徒様に勧めてきました。

でもそんなに時間はかけられない・・・


もっと効率的に

もっと簡単に学び

アドリブ習得する方法はないのでしょうか?


↓↓↓


あります!!

どんな方法か知りたいですか???


それは自分でフレーズを作ることです。



え・・・フレーズを作るなんて、

自分にはまだまだできないです・・・


と思いますか?


いいえ、あなたは実はフレーズを作れるのです。



正しい導きがあれば、

あなたはフレーズを生み出すことができるようになります。

ジャズスタンダードの定番コード進行の上での「フレーズ作成方法」を極限にまでパターン化!

さらに!

まりっぺがフレーズを作る行程のベースとなる部分の80%を詰め込みました!



スタンダードナンバーの多くは、定番のコード進行をパズルのように組み合わせて作られています。

そのコード進行のパターンそれぞれに、

そのコード進行の特徴をうまく表すポイントがあるのです。


一般的に売られている教材は、

理論を解説することに特化しているものや、

一曲通して〇〇の練習をしましょう!とコード進行の特徴に関わらず単一的な練習をするものが多く、

「コード進行の特徴をうまく出すこと」

に特化したものはみあたりません


ジャズジャイアンツから得たヒントをもとに、

そのポイントを具体的におさえ、

理論や暗記をする前でも、

自分でフレーズを作れるようになるための基礎力をつけられる動画カリキュラムがここにあります!



しかも・・・!アドリブで最も重要な

「フレーズをゼロから作る」ことにフォーカスを当てている教材なので、「自分のフレーズに既存フレーズの要素を入れる」ということが、将来的に可能になっていきます!!!



それが・・・

ジャズスタンダードによく使われる定番コード進行7つを取り上げ、各コード進行ごとにその特徴をうまく表現できるポイントを実践的に演習できる動画教材



5つの定番コード進行で10曲攻略!ジャズ初心者でも自然に身につくロジカルアドリブトレーニング

(ロジトレオンラインスクール)

です!







どんな動画カリキュラム?


↓↓↓


最小単元にまで絞った

「体感型の課題」をカリキュラム化!

だから、

順を追っていけばできる!

つまずいたところもクリアにわかる!

実践重視で頭でっかちにならない!




動画総数55本以上!

(常にアップデート!今後増える可能性もあり!)




さて、



5つの定番コード進行で10曲攻略!ジャズ初心者でも自然に身につくロジカルアドリブトレーニング(ロジトレ)

では、7つのメリットがあります。

 

1.自分のペースで学べる

2.伴奏付きですぐ練習が始められる※inE♭、inB♭、inCに対応しております

3.自分でアドリブフレーズを作る手がかりが得られる 

4.少ない音数で音を感じることからスタート!初心者でも無理なくできる!

5. 1レッスン3~15分!模範演奏付きでアドリブは初めて、という方でもできるシンプルな練習

6.  ジャズスタンダードによく使われる7つの定番コード進行の特徴を活かしたフレーズを作れるようになり、同時に25のジャズエッセンスを身につけられる!

7. 具体的に、曲のどこで使えるかの解説もあるので、作ったフレーズをパズルのように曲に組み込める※それぞれの曲の調に転調する必要があります

 

 



段階をおって無理なくできるアドリブ初心者に安心な構成


初心者の方にも安心!順に追っていけば身につく、各章の内容をご紹介します。

 

第一章 はじめに

講師からのご挨拶、学習スケジュールの目安をお伝えします。

 

第二章 マインドセット

「アドリブがとれるようになるとは、どういうことなのか」「どのようなことにフォーカスをあててレッスンを受けたらよいか」について学びます。

 

第三章

一般的な練習と、このスクールの練習方法の違いについて説明します。「具体的にどんなアドリブを取れるようになるのか」、

また「受講前に知っておきたいジャス理論について」

「レッスンの進め方」について学びます。

 

第四章

フレーズを完結させるべきコード進行パターンの実践演習

 

第五章

それぞれのコード進行の特徴を使って大まかなメロディラインをもとにフレーズを作る実践演習

 

第四章、第五章は

ジャズスタンダードで使われる7つの定番コード進行の実践演習です。

各演習に入る前に、そのコード進行のポイントを説明しているので、何に重点を置いて練習すればよいのかがわかるようになっています!

 

また、言葉の意味がわからなくても大丈夫です。

内容は、すべて模範演奏がありますので、その通りにやればできるように構成していますので初心者の方でも安心して取り組めます。

 

そして、「なぜ今この練習をすべきなのか」、今ここで取り入れたいジャズエッセンスが何かを明記しています。

大事な要素は繰り返しお伝えしているので、順に取り組めば身につくようになっています。

















スマホやタブレットがあればできる

ログインして、上から順に行っていけばOK!

しかも、何度でも見返せます!


また、コメント欄があるので、各レッスンで感じたことをシェアしあえます!












カリキュラム一覧


  第一章 はじめに
利用可能
日 受講後
  第二章 マインドセット
利用可能
日 受講後
  第三章コースの全体像と前準備
利用可能
日 受講後
  第四章 ドミナントモーションを感じ、音に表現する実践演習
利用可能
日 受講後
  第五章 大まかなメロディラインからフレーズを作る実践演習
利用可能
日 受講後
  第六章 終わりに
利用可能
日 受講後
  特典1 定番コード進行⑥⑦
利用可能
日 受講後
  特典2 各コード進行の理論解説動画
利用可能
日 受講後
  特典3スタンダードアナライズ集(ロジトレを使って曲を演奏しよう!)
利用可能
日 受講後
  特典4 すぐに曲で使えるロジトレ教材PDF12keyバージョン
利用可能
日 受講後
  解答集
利用可能
日 受講後
  改定・更新情報
利用可能
日 受講後

よくある質問



Q.どのような形で参加、受講するのですか?

A.スマホやタブレットでオンラインで動画を見ることになりますので、ネット環境がよいところでご覧ください。


Q.アドリブをやったことがないのですが受講してもついていけますか?

はい、大丈夫です。ロングトーンなどの簡単なエクササイズからスタートし、無理なく確実に練習できるよう順を追ってレッスンを展開しております。また、とくに理論を理解していなくてもできますが、もし、言葉が理解できない、もう少し詳しく知りたいという場合に見ることができる理論解説の動画も用意してありますので、そちらもご活用ください。

 

Q.個別に質問や添削はしてもらえるのですか?

A.こちらは動画を見てご自身で実施していただくものですので、講師からの添削はありません。添削を受けるにはSAXOPARK SCHOOLまたは短期集中コースへのご入会が必要です。(SAXOPARK SCHOOLのご入会お手続きがお済みの場合はそちらで添削を受けることができます)

質問についてはテキストで入力できるものについてはできる限り入力させていただきます。


Q.活用できるかどうか不安なのですが?

A.動画のレッスンは、1本の動画の長さが短いので無理なく実践することが可能です。

そして何度でも見ることができるのでご安心ください。

 

Q.パソコンがないのですが受講できますか?

A.パソコンでなくてもiPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンがあれば受講可能です。

ただし、動画などが見られない端末では受講ができません。

また。画面が小さいと楽譜が見えない場合があります。

 

Q.本当に成果が出ますか?

A.YESでもあり、NOでもあります。このプログラムに取り組むことで成果は出ます。

これに申し込むだけでは、成果は出ませんが、取り組むことによって成果がでることでしょう。

 

Q.直接会ってレッスンしてもらうことはできますか?

A.現在は対面でのレッスンは行っておりません。ご希望の場合お問い合わせください。オンラインでの指導は別途行っております。


始めるなら今!

特典が付いています!


特典1 5つのコード進行の理論解説動画

各エクササイズの後にみると効果絶大!そのあとに確認テストを実施しましょう!


特典2 スタンダードアナライズ集10曲

ロジトレを使って10曲演奏できます!※メロディは著作権上掲載しておりません。


特典3 すぐに曲で使える!ロジトレ教材PDF12keyバージョン

これですぐに曲に取り組めます!



さらに!!





定番コード進行⑥⑦を追加掲載!

本編では5つのコード進行をとりあげていますが、「裏コード」「dimを含む進行」を追加掲載!これで曲数が各段にアップ!






その理論解説動画、曲のアナライズPDF3曲もプレゼント!





実質7つのコード進行で13曲網羅していることになります(*'▽')





セッションデビューに向けて

準備を始めませんか?




↓↓↓



5つの定番コード進行で10曲攻略!ジャズ初心者でも自然に身につくロジカルアドリブトレーニング(ロジトレ・オンラインスクール)


SAXOPARKプロブラムの指定動画教材です!!!

※10曲とは、特典についている曲数であり、実際にはもっと多くの曲が演奏できます。



講師 

初心者にやさしいオンライン「ジャズ・アドリブ」インストラクター 秦野真里(はたのまり)

私は3歳でピアノを始め、中学校の吹奏楽部でサックスと運命的な出会いを果たしました。高校時代は吹奏楽をやりつつも、Jポップや洋楽、スカなどに興味があり、大学では軽音部に所属。ギターにも手を出すものの、「やはりサックスのほうが向いている!」と感じ、さらにのめり込んでいきます。ファンクも聴くようになり、キャンディー・ダルファーのカッコ良さに魅せられ、サックスのソロやアドリブにもハマっていきました。そのころから大学のジャズ研にも入り浸り、ジャムセッションやライブの経験を重ねていきます。卒業後はビジネスを学ぶために銀行に就職、その後、ヤマハ音楽教室の認定講師に抜擢され、音楽業界に足を踏み入れました。在任中の7年間で、総勢200名以上の生徒さんの指導を経験し、ジャズサックス好きの誰もが憧れる「ステージでアドリブ演奏をする」という夢を叶え、いつしか自分自身にとってもアドリブ指導が生きがいになっていきます。

より効率的・効果的な指導を可能にするため、ヤマハ音楽教室を退任。「独自のアドリブ習得プログラム」を開発し、現在は「まりっぺと一緒に学ぶ “SAXOPARK” 」を運営。オンラインレッスンの強みを生かし、日本にとどまらず、海外からもこのプログラムに参加する生徒さんを集めています。

プライベートでは2児の母。ピラティスインストラクターの資格をもつ、「日本で最もヘルシーなジャズサックス奏者」です!

【注意事項】

この教材を複製し販売ならびに指導に使用することは禁止されております。

他規約に基づいたご使用をお願いいたします。

規約はこちら


購入はこれらに同意したものとみなします。

↓今すぐ下記をクリックする↓

クーポンをお持ちの方は次のページで入力してください!