This course was created with the
course builder. Create your online course today.
Start now
Create your course
with
自動再生
自動完了
前のレクチャーに戻る
完了して次のレクチャーに進む
【A】ジャズ初心者でも自然に身につくロジカルアドリブトレーニング(ロジトレ)(旧MOJL25)
第一章 はじめに
講師よりご挨拶 (1:39)
教材について注意事項
学習スケジュール
第二章 マインドセット
2-1アドリブがとれるってどういうこと? (5:19)
2-2どのようなことにフォーカスをあててレッスンを受けるとよいか (3:52)
第三章コースの全体像と前準備
3-1具体例を聴いてみよう (7:52)
3-2受講後どんなアドリブソロが取れるのか (3:04)
3-3 単一的な練習のメリットデメリット (3:50)
3-4レッスンの進め方 (6:44)
3-5受講前に知っておきたいジャズ理論 (16:30)
3-6伴奏音源について①wav
3-7伴奏音源について②iRealPro
3-8【在籍生さんへ】Messengerに送られてきた教材リンクをクリックするとログインを求められる時の対応 (2:01)
3-9【iphone/ipad】PDFダウンロードの方法 (0:39)
第四章 ドミナントモーションを感じ、音に表現する実践演習
★【定番コード進行part①】Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ練習のポイント★ (5:27)
【part①】step1 コードの響きを感じよう (5:00)
【part①】step2 コードの響きを感じよう2 (7:08)
【part①】step3 1音を吹いて響を感じよう (4:22)
【part①】step4 1音を吹いて響を感じよう2 (4:12)
【part①】step5 step3.4の解説 (4:28)
【part①】step6 自由に吹くことに慣れる (17:29)
【part①】step6 補助動画 (7:03)
【part①】step7 最後の音を決めてアドリブしよう (13:12)
【part①】step8 最後の2音を決めて吹く&最後の拍でドミナントモーション! (19:49)
【part①】step9 ドミナントモーションを感じよう(フレーズを終わらせる) (13:10)
【発展】あなたのフレーズを激的にジャズ化させる5steps
◆part1の確認テスト◆
★★【定番コード進行part②】マイナーⅡ-Ⅴ-Ⅰ練習のポイント★★ (6:16)
【part②】step1 コードトーンを吹いて響きを感じよう (9:22)
【part②】step2 Ⅴ7のサウンド、ドミナントモーションを感じよう (16:28)
【part②】step3 HmP5↓に慣れよう (16:03)
【part②】step4 休符の部分をロクリアンで埋める (19:42)
【part②】step5 ブルーススケールでアドリブをする (23:25)
【part②】step6 平行調での転調トレーニングしよう
◆◆【part②】確認テスト◆◆
*曲①「枯葉」を演奏しよう!*
★★★【定番コード進行part③】セカンダリードミナント練習の ポイント★★★ (8:53)
【part③】 step1 コードの響きを感じよう(パターンA) (8:15)
【part③】step2 Ⅵ7にフレーズを入れる(パターンA) (4:05)
【part③】 step3 step2のⅡ-Ⅴ-Ⅰの部分をアドリブにする(パターンA) (5:28)
【part③】 step3補足(パターンB) (8:15)
【part③】step4 長い尺でのⅡ-Ⅴ-Ⅲ-Ⅵコードの響きを感じよう(パターンC) (3:29)
【part③】 step5 長い尺でのⅢ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴ-Ⅰのサウンドを出す練習(パターンC) (15:45)
【part③】 step6 ループさせよう(逆循エンディングの導入) (5:56)
◆◆◆【part③】の確認テスト◆◆◆
**曲②「Fly me to the moon」を演奏しよう!**
第五章 大まかなメロディラインからフレーズを作る実践演習
★★★★【定番コード進行part④】ダブルドミナントの練習のポイント★★★★ (5:02)
【part④】step1 コードの響きを感じよう(パターンA) (9:47)
【part④】step2 効果的なメロディライン(パターンA) (14:49)
【part④】 step3 最初の音を変える(パターンA) (8:02)
【part④】 step4 スケールを取り入れる (25:49)
【part④】 step5チャレンジ(パターンB)
【part④】step6ホールトーンスケール (5:07)
【解説動画】ダブルドミナントのスケール解釈解説 (8:15)
◆◆◆◆【part④】確認テスト◆◆◆◆
★★★★★【定番コード進行part⑤】サブドミナントマイナー練習ポイント★★★★★ (4:34)
【part⑤】step1 コードの響きを感じよう (5:41)
【part⑤】step2 メロディライン①に音を加えてアドリブしよう (5:26)
◆◆◆◆◆【part⑤】確認テスト◆◆◆◆◆
***曲③「There will never be another you」を演奏しよう!***
第六章 終わりに
次のステージへ (3:01)
さらに学びを深めるために
曲集1について
特典1 定番コード進行⑥⑦
★★★★★★【定番コード進行part⑥】裏コード練習のポイント★★★★★★ (3:35)
【part⑥】step1 コードの響きを感じよう (7:46)
【part⑥】step2 効果的なラインを考えよう (5:20)
【part⑥】step3 メロディラインの間にスケールを入れる (12:56)
****曲④「イパネマの娘」のAメロを演奏しよう!****
★★★★★★★【定番コード進行part⑦】 dim練習のポイント★★★★★★★ (2:57)
【part⑦】step1 コードの響きを感じよう(パターンA) (7:06)
【part⑦】 step2 効果的なラインを考えよう(パターンA) (6:18)
【part⑦】step3 dimスケールを入れてみよう (11:06)
******曲⑤「All the Things you are」を演奏しよう!*****
特典2 各コード進行の理論解説動画
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ理論解説 (14:31)
マイナーⅡ-Ⅴ-Ⅰ理論解説 (8:06)
セカンダリードミナント理論解説 (9:34)
サブドミナントマイナー理論解説 (10:10)
裏コード理論解説 (7:08)
dim理論解説 (3:17)
特典3スタンダードアナライズ集(ロジトレを使って曲を演奏しよう!)
活用方法と10曲のアナライズ資料
Autumun Leaves
Black Orpheus
But Not For Me
Fly Me To The Moon
I'll cclose my eyes
Just Friends
My one and only love
St.Thomas
Take The A Train
There Will Never Be Another You
The Girl From Ipanema(Aメロのみ)part6が必要
Someday My Prince Will Come part7が必要
All the Things You Are (part7が必要)
特典4 すぐに曲で使えるロジトレ教材PDF12keyバージョン
各partをいろんなキーで練習するときの注意事項
part1 Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ 12key PDF
part2 マイナーⅡⅤⅠ
part3 セカンダリードミナント
part4 ダブルドミナント
part5サブドミナントマイナー
part6 裏コード
part7 dimを含むコード進行
解答集
解答集
改定・更新情報
改訂情報
【part②】step6 平行調での転調トレーニングしよう
このレクチャーは会員限定コンテンツです。
すでにコースを購入済み・会員登録済みの場合は、
ここをクリックしてログインすると視聴可能になります。
.
会員登録して限定コンテンツ視聴する